忍者ブログ

アリスのお茶会

更新状況と雑記。そして優雅とは言えない日常の数々。

2025/05    04« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  »06
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

甥 「裕ねね、サンタさんに手紙書くんだけど、サンタさんって日本語わかる?」
私 「わからないかもね」
↑ 帰宅直後の真世と甥っ子(6歳)の会話。

甥 「ひらがなじゃダメなの? じゃあ、カタカナ?」
私 「カタカナは違うね(笑)」
甥 「英語?」
私 「フィンランド語かスウェーデン語かなぁ」
甥 「どうしよう。ひらがなで書いちゃった」

その後、妹が「サンタさんはいろんな国の言葉がわかるから大丈夫だよ」とフォローしてました。
そして、子どもの努力を無碍にするなと怒られました。聞かれたから答えたのに。
そんな甥っ子たちに、来年は『サンタクロースからの手紙』を送ってあげようと思います。忘れていなければ。

【 参考サイト様 】
☆ サンタクロース村 オフィシャルサイト フィンランドラップランド州政府公認
☆ 日本・フィンランド サンタクロース協会


パソコンデスク用に買った、ガラス製のクリスマスツリー。
オーナメントのころころっとしたフォルムや、サンタやトナカイのつぶらな瞳が可愛いです。
ガラスのクリスマスツリー サンタの顔が可愛い
PR
年少組のAちゃんは、とても我の強いお嬢さん。
とても可愛らしい外見に反し、4月の入園当初から「じぶんで きがえられるから、さわらないでください!」とか「やめてください! じぶんでできます!」などと三歳児らしからぬキツイ口調で話し、自分がこうと決めたら絶対に譲らない性格の持ち主。
たまに甘えてきたり、「せんせい、てつだってください」と寄ってくると、密かに「ツンデレ乙!」などと思っていた事は内緒です。
そんなAちゃんですが、幼稚園での集団生活も9ヶ月になり自分の思い通りにならないことを学び、だいぶ…少しキツイ印象も薄らいできました。

今日の砂場遊びでジョウロを持って歩いているのを見かけたので「Aちゃん、寒いから水は使わないでね」と声を掛けましたが、彼女はこちらの出方を窺いつつ水道へ近付いていきます。
もう一度「水は使っちゃダメだよ」と声を掛けますが、やはり真世を見ながら水道へ歩いていきます。
真世との距離が10mほど離れているので、このまま水を汲んで逃げ切ろうとしているのがわかります。
結局、真世が走っていったので水は諦めて砂場に戻っていきました。

砂場に戻ったAちゃん。おとなしく砂遊びを始める…わけがありません。
シャベルで砂を掘る時に砂が飛ぶので、「Aちゃん、お友達に砂がかかるから飛ばさないでね」と注意されますが、もちろんAちゃんはそんなこと気にしません。
別に彼女は先生に反抗しているわけでも、友達に意地悪しようと考えているわけでもないのです。
単純に、自分がやりたいことをやる! それだけなのですね。
案の定、同じクラスのKくんにかかりました。Kくんは年少児の中でも生まれが遅くて一番小さい男の子ですが、外見に反してとてもしっかりしています。
急に砂をかけられたKくん。
注意されていたにも拘らず、砂をかけてしまったAちゃん。
一瞬、時間が止まりました(笑)。

K  「………」  ←ムッとしてる
私 「Kくん、怒っていいんだよ」
K  「かかったよ!」
A  「なにがよ!!」

予想外の切り返しに、一部始終を見ていた真世とT先生は「えっ、そうくる!?」と唖然。

私 「Kくん、言ってやりなさいな」
K  「すなが、かかったんだよ!!」
A  「…ごめんなさいね!」  ←不承不承
K  「………」  ←彼の中でいろいろ渦巻く感情があるようで
A  「………」
私 「………」
K  「…いいよ」
A  「ありがとう。ごめんね

素直に謝るのはプライドが許さないAちゃんなので、言い方はちょっと…って感じですが、これが精一杯。
一方Kくんも、すぐには「いいよ」と許してあげられなくて、いろいろ気持ちの整理をつけていたり。
「幼稚園の子は勉強もしなくていいし、煩わしい人間関係もないし、遊んでいるだけだからいいよね」という言葉を聞きますが、そんな甘いもんじゃねぇ!と言ってやりたい。
小さき人々のそんな日常。
pixiv で好きな絵師様が作っていらしたので、久し振りにソートでも。
「組み合わせ」という事なので、右も左も仲の良し悪しも全部ひっくるめて、己が萌えの赴くままにクリックした結果。

ヘタリア組み合わせソート
順位 名前
1 アメリカ+イギリス
2 イギリス+フランス
3 アメリカ+カナダ
4 イギリス+カナダ
5 スイス+リヒテンシュタイン
6 オーストリア+ハンガリー
7 連合
8 北欧
9 悪友
10 プロイセン+ハンガリー
11 日本+イギリス
12 ポーランド+リトアニア
13 ドイツ+オーストリア
14 ドイツ+プロイセン
15 プロイセン+フランス
16 プロイセン+スペイン
17 プロイセン+オーストリア
18 日本+アメリカ
19 日本+フランス
20 オーストリア+スイス

予想外に北米兄弟とイギリス+カナダが上位で驚きました。10位あたりだと思ってた。
3位は中立兄妹だと思ってたんだけどなぁ。あの二人はいろいろ可愛すぎる。
預かり保育では年少から年長までの小さき人々が同じ教室で過ごしますが、同じ幼稚園とはいえ190名近くいると、あまり関わりがないからよく知らないお友達もいたりします。
ですので、その日その日のメンバーで遊びも雰囲気も違います。
それぞれがひとり遊びに夢中でやけに静かだったり、同じクラスの友達が多くてテンション高かったり、年中組の子が年長児のやっている事に興味深々で「なにやってるの?」「せんせい、あのこと おなじのがやりたい」と言ってきたり…。
先日は年長の女の子が多かったので、切り紙を始めてみました。

八つ折にした紙を こんな感じに切ってみる 広げると こんな感じ 色紙に貼ると こんな感じ
「せんせい、それなに? おしえて!」 「きれい! これ、ちょうだい」
案の定、食いついてきましたよ。(ニヤリ)
真世の作ったものや 本の図柄を見ながら線を書き写して、すごく真剣な顔で切り抜いてました。
写真は中国風のデザインですが、他にも日本風(花の形)やフランス風、アメリカ風なども。
参考はこれ↓ 真世のお気に入り。
やさしい切り紙―折って、切って、開いてつくる


紙吹雪ちなみに、切り抜いた紙くずは つみきで遊んでいた小さき人々が、さり気なーく持っていったりします。
そして、つみきの城に降らせて大喜びです。



…のいる店でエコカーを買いました真世です。こんばんは。

大所帯だから7~8人乗りが一台は必要だということで、NOAHになりました。新色のライトパープルですよ。
ちょっと大きくて運転 大丈夫かしら…と 若干 だいぶ不安な真世。
TOYOTAの方曰く、「車高が高くて角ばってるから大きく見えますけど、車体自体は以前乗っていらしたイプサムとそんなに変わりませんから、すぐに慣れると思いますよ」
ホントか?

手続きの書類とか多くて思わず「…面倒くさいですね」と呟いたら、「ノアだから大変なわけじゃなくて、ヴォクシーとか他の車も同じですから!」と言われました。
私  「別に今更やめますとか言わないから、そんなに慌てなくても大丈夫ですよ」
担当 「そうでしょうけど、なんだか心配になりまして」

特に印鑑証明とか車庫証明がね、面倒ですよね。
うちは大家と土地の所有者が違うので、大家さんに頼まなければなりません。

担当 「裕さんの印鑑証明と実印を持ってきて下さいね」
私  「………印鑑証明?」
妹  「お姉、そんなのしてないんじゃない?」
母  「今の車買うのに必要だったからあるでしょ?」
私  「? 実印など持ってはおらん!」 ←本当にこう言った
担当 「ちなみにどちらで買われましたか?」
私  「あそこです」 ※向かいの別メーカー社
担当 (苦笑い)「あ、軽自動車は印鑑証明はいらないんですよ」
私  「ああ、だからですね」

仕方がないので、実印登録してきました。
篆書体でフルネームに憧れていたのですが、すぐさま必要だったので卒業記念に高校から貰ったやつで。というか、それしかない。
いつか篆書体フルネームの実印作って、印鑑登録の変更に行くんだ!!


先週止まってしまったイプサムはだいぶガタがきているので、今回直してもまた別のところが故障する可能性が高いと言われ、泣く泣く廃棄処分の決断をしました。
もっと大事に乗ってあげればよかったと今更思っても遅いのでしょうけど。
家族みんなで出掛ける時はいつも一緒だった車なだけに かなり思い入れがありましたが、なんだかあれよあれよという間に話は進んで……もっと一緒に出掛けたかったなぁ。
---と感傷に浸ると、ものすごーくネガティブになります。
クリスマスツリー(夜)玄関を開けたら、靴箱の上にクリスマスツリーが飾ってありました。







翌朝。出勤前に見てもやっぱりありました。
クリスマスツリー(朝) なんだか お洒落にドライフラワーとかあったりする しかも、高砂人形の上にも飾り付けされてるし
ところで何故 我が家の高砂人形は、常に玄関に飾られているのだろうか。
妹の成人式の小物を買いに某ショッピングモールへ出掛けたら、着物屋さんがありませんでした。お母様、店舗が入ってるか確認してから出掛けましょう。

モスグリーン×ベージュ×黒折角だから新しいコートかカバンでも買おうか~と、ぶらり旅。
でも、真世はひとりで服を決められません。
何故なら、真世が気に入った服と 真世に似合う服は、6割の確率でズレを生じるから。
今回も気に入ったコートが四つあって、お店の人と妹たちにどれがいいか聞いてから決めました。

吉祥寺さん、色がかぶってたらゴメン 人( ̄ω ̄;)
モスグリーンとベージュと黒のチェックっぽい柄です。


ちなみに、買いに行くのは昨日の予定でした。
家を出て30分くらい走った頃、車からカラカラという音が。不審に思って待避所に入ったと同時にハンドルが重くなって、間もなくエンジンが止まりました。
エンジンはかからないし、エンジンルームから異臭はするし、工場地帯の続く国道で近くにコンビニはないし……こんな状況下で我々が一番心配した事は「…トイレに行きたくなったら、どうすれば…?」という事です。
「1キロくらい歩けばありそうだけど、トイレ!って思ってから向かったのでは間に合わないだろうね」 切実です!!
結局、レッカー車が到着するまで80分。(←遅いよ!)
車は運んでくれるけど人は運んでくれないので、父に電話したら携帯を置いてコンビニに行ってるし、義弟は免許証が見つからないし。
従弟に迎えに来てもらって帰宅しました。友達と麻雀中だったのに、すぐ来てくれてありがとう!
こういう緊急時に頼りになるのは、いつも いとこ達です。

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

真世的







ブログ内検索

バーコード

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- アリスのお茶会 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]