アリスのお茶会
更新状況と雑記。そして優雅とは言えない日常の数々。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今夜は仲秋の名月ですね!
職場の先輩が退社時に「今夜は雨が降るから、月を見るなら今のうちだよ」と言っていましたが、結局 雨も降らず良い月夜でした ○ ヽ(*´∀`*)ノ
皆さんのところは いかがでしたか?
真世と下の妹は、仕事から帰った途端 上の妹と甥っ子に「おばあちゃんから団子釣りにおいでって電話があったから行こう!!」と(半強制的に)誘われ、祖母宅まで行ってきました。
『団子釣り』って『お月見泥棒』のことです。これ→ Wiki 『お月見泥棒』
地元の小中学生は、すでに18時過ぎから自転車であちこちの家を回っていて大収穫。
一方、真世たちは地元情報もないまま、とりあえずお隣さんへ。
地元情報は大事ですよ!! どこの家はお月見泥棒の準備をしてるか、って。
三件目あたりで地元の女子中学生2人組に「よかったら一緒に回りませんか?」と声をかけられたので、ご一緒させてもらいました。
「歩きにあわせてたら時間が遅くならない?」と心配でしたが、「K地区の方は外灯も少ないし2人だと怖かったから、こちらこそ助かります」と。確かにいくら自転車でも女の子2人だと怖いよね。
1時間半、夜道を彷徨った結果、お菓子やカップラーメンが大収穫でした。…甥っ子たちがね。
そうだよ、子どもだけだよ、もらえるのは。大人は付添い+犬の散歩だからね。
20件以上の家をまわって、スーパーの袋で3袋くらい(1人分) もらってきましたよ!…甥っ子たちが。
明日、この中から手数料代わりにお菓子を徴収するつもりです。
そういえば、甥っ子たちが「満月だー満月だ―!」と夜道をはしゃいでいましたので、
「満月は明日です (`・ω・´)キリッ 」と訂正しておきました。
職場でも話題になりましたが、十五夜が満月だと思ってる方って結構 多いんですね。
以前、日番谷夢にも使ったネタですが、幾望(きぼう)と言うんですよー!
職場の先輩が退社時に「今夜は雨が降るから、月を見るなら今のうちだよ」と言っていましたが、結局 雨も降らず良い月夜でした ○ ヽ(*´∀`*)ノ
皆さんのところは いかがでしたか?
真世と下の妹は、仕事から帰った途端 上の妹と甥っ子に「おばあちゃんから団子釣りにおいでって電話があったから行こう!!」と(半強制的に)誘われ、祖母宅まで行ってきました。
『団子釣り』って『お月見泥棒』のことです。これ→ Wiki 『お月見泥棒』
地元の小中学生は、すでに18時過ぎから自転車であちこちの家を回っていて大収穫。
一方、真世たちは地元情報もないまま、とりあえずお隣さんへ。
地元情報は大事ですよ!! どこの家はお月見泥棒の準備をしてるか、って。
三件目あたりで地元の女子中学生2人組に「よかったら一緒に回りませんか?」と声をかけられたので、ご一緒させてもらいました。
「歩きにあわせてたら時間が遅くならない?」と心配でしたが、「K地区の方は外灯も少ないし2人だと怖かったから、こちらこそ助かります」と。確かにいくら自転車でも女の子2人だと怖いよね。
1時間半、夜道を彷徨った結果、お菓子やカップラーメンが大収穫でした。…甥っ子たちがね。
そうだよ、子どもだけだよ、もらえるのは。大人は付添い+犬の散歩だからね。
20件以上の家をまわって、スーパーの袋で3袋くらい(1人分) もらってきましたよ!…甥っ子たちが。
明日、この中から手数料代わりにお菓子を徴収するつもりです。
そういえば、甥っ子たちが「満月だー満月だ―!」と夜道をはしゃいでいましたので、
「満月は明日です (`・ω・´)キリッ 」と訂正しておきました。
職場でも話題になりましたが、十五夜が満月だと思ってる方って結構 多いんですね。
以前、日番谷夢にも使ったネタですが、幾望(きぼう)と言うんですよー!
PR
9月20日(月)
【 敬老の日 】
「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」ことを趣旨とした国民の祝日のひとつ。
祝日法改正により、2003年からは9月第3月曜日に変更。
なお、敬老の日を第3月曜日に移すにあたって高齢者団体から反発が相次いだため、2001年に老人福祉法第5条を改正して9月15日を老人の日、同日より1週間を老人週間とした。
【 空の日 】
1911(明治44)年のこの日、山田猪三郎氏が開発した山田式飛行船が東京上空を初飛行したのを記念し、1940年に「航空の日」とし て制定。
戦後一時中断した後、1953年に運輸省と日本航空協会が復活させ、1992年に現在の名称に改定。
21日から26日までは続きに。
【 敬老の日 】
「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」ことを趣旨とした国民の祝日のひとつ。
祝日法改正により、2003年からは9月第3月曜日に変更。
なお、敬老の日を第3月曜日に移すにあたって高齢者団体から反発が相次いだため、2001年に老人福祉法第5条を改正して9月15日を老人の日、同日より1週間を老人週間とした。
【 空の日 】
1911(明治44)年のこの日、山田猪三郎氏が開発した山田式飛行船が東京上空を初飛行したのを記念し、1940年に「航空の日」とし て制定。
戦後一時中断した後、1953年に運輸省と日本航空協会が復活させ、1992年に現在の名称に改定。
21日から26日までは続きに。
この連休を逃すと美容室に行くタイミングがつかめなくなると思ったので行ってきました。
パーマかけ直すのと、夏と運動会の練習でダメージを受けただろう髪のためにトリートメント。
トリートメントをするならパーマやカラーリングの時に一緒にやった方が、キューティクルが開いていてトリートメントが浸透しやすいと前回言われていたので。
パーマも生き返ったので、手入れが楽になる ヾ(*´∇`)ノ
以下は、美容室に行っても通常運転の真世の呟きです。
美容室なう。パーマとトリートメントを少々。置き土産に髪を半分 置いていくことにする。
11:00
肩に何か装着された Σ(゚д゚;)!? パーマ液の受け皿的なものだと思うのだが…。
11:05
何気に美容室って好き! 髪を洗ってもらったり、いじられたりするのが好き。仏兄かイタちゃんの現代美容師パラレルで妄想してみる……駄目、にやける。
11:10
おk。真世の残念な思考回路は、本日も恙無く稼働中。
11:13
でも、美容室の空気中に漂う薬剤が苦手。直接ついたわけじゃないのにダメ、目にしみる。目が充血してきたー!
11:19
ひょっとして、パーマ液じゃなくてトリートメント液の受け皿なのか? 美容室トリートメント、初めてだから わからん。
11:25
4時間半に渡る長い戦いが、ようやく終わりを告げた。美容室に解放されたなう。
14:34
肩に装着された U 字型の受け皿は、やはりトリートメント用だったようです(他のパーマネント・ユーザーはつけてなかったので)。
パーマ液(2回)の後にトリートメント液をかけられて、洗い流した後に2種類のトリートメントを2回ずつ揉み込まれた…? なんかね、レモンとリンゴみたいな香りがしましたよ。
真世は3時間で終わったんですけど、下の妹がパーマとカラーリングだったので高里椎奈先生の「ダウスに堕ちた星と嘘」を読んで待ってました。
この本、いつも半分まで読んでそのままにしてしまうので、その度に最初から読みはじめて ちっとも読み終わりません。鞄に入れっぱなしにするのが いけないんだろうなぁ…。
パーマかけ直すのと、夏と運動会の練習でダメージを受けただろう髪のためにトリートメント。
トリートメントをするならパーマやカラーリングの時に一緒にやった方が、キューティクルが開いていてトリートメントが浸透しやすいと前回言われていたので。
パーマも生き返ったので、手入れが楽になる ヾ(*´∇`)ノ
以下は、美容室に行っても通常運転の真世の呟きです。
美容室なう。パーマとトリートメントを少々。置き土産に髪を半分 置いていくことにする。
11:00
肩に何か装着された Σ(゚д゚;)!? パーマ液の受け皿的なものだと思うのだが…。
11:05
何気に美容室って好き! 髪を洗ってもらったり、いじられたりするのが好き。仏兄かイタちゃんの現代美容師パラレルで妄想してみる……駄目、にやける。
11:10
おk。真世の残念な思考回路は、本日も恙無く稼働中。
11:13
でも、美容室の空気中に漂う薬剤が苦手。直接ついたわけじゃないのにダメ、目にしみる。目が充血してきたー!
11:19
ひょっとして、パーマ液じゃなくてトリートメント液の受け皿なのか? 美容室トリートメント、初めてだから わからん。
11:25
4時間半に渡る長い戦いが、ようやく終わりを告げた。美容室に解放されたなう。
14:34
肩に装着された U 字型の受け皿は、やはりトリートメント用だったようです(他のパーマネント・ユーザーはつけてなかったので)。
パーマ液(2回)の後にトリートメント液をかけられて、洗い流した後に2種類のトリートメントを2回ずつ揉み込まれた…? なんかね、レモンとリンゴみたいな香りがしましたよ。
真世は3時間で終わったんですけど、下の妹がパーマとカラーリングだったので高里椎奈先生の「ダウスに堕ちた星と嘘」を読んで待ってました。
この本、いつも半分まで読んでそのままにしてしまうので、その度に最初から読みはじめて ちっとも読み終わりません。鞄に入れっぱなしにするのが いけないんだろうなぁ…。
運動会 間近にもかかわらず、全くと言っていいほど準備が間に合ってない現状。
わかってる……夏をのんびり満喫し過ぎたせいだ、と。
そんなアップアップな中での作業BGM ↓ 。
【VOCALOIDメドレー】ぼくらのうた@リツカ
こちらが本家。
【VOCALOIDメドレー】ぼくらのうた
【 本日の仕事、強制終了のお知らせ 】
持って帰ってきた両面テープが底をついた。家にないか探したけど見つからなかった…。
今日中に終わらせておこうと思った仕事が進まなくなった \(^o^)/
どこかに両面テープがあったはずなのに……探した結果出てきたのは、刺繍枠。
すぐさまイギリスを思い出して にやけたのは私だ。
両面テープを使わない仕事を思い出したのでやっているのだが、4歳児幼女の足首のサイズが必要になったぞ。
幸いなことに階下で甥っ子が寝ているので代用したら、「痛いー!」と叫ばれた。
……別にいかがわしいことはしてないよ! 厚紙で作った足飾りの大きさを試すのに装着しただけだからね! ちょっとサイズが小さくて、妹が無理矢理 はめただけだから!
わかってる……夏をのんびり満喫し過ぎたせいだ、と。
そんなアップアップな中での作業BGM ↓ 。
【VOCALOIDメドレー】ぼくらのうた@リツカ
こちらが本家。
【VOCALOIDメドレー】ぼくらのうた
【 本日の仕事、強制終了のお知らせ 】
持って帰ってきた両面テープが底をついた。家にないか探したけど見つからなかった…。
今日中に終わらせておこうと思った仕事が進まなくなった \(^o^)/
どこかに両面テープがあったはずなのに……探した結果出てきたのは、刺繍枠。
すぐさまイギリスを思い出して にやけたのは私だ。
両面テープを使わない仕事を思い出したのでやっているのだが、4歳児幼女の足首のサイズが必要になったぞ。
幸いなことに階下で甥っ子が寝ているので代用したら、「痛いー!」と叫ばれた。
……別にいかがわしいことはしてないよ! 厚紙で作った足飾りの大きさを試すのに装着しただけだからね! ちょっとサイズが小さくて、妹が無理矢理 はめただけだから!
9月13日(月)
【 鶺鴒鳴く/鶺鴒鳴(せきれい なく) 】
七十二候のひとつ。小川や沼などの水辺で、せきれいが鳴きはじめる時期。
【 世界の法の日 】
1965(昭和40)年の9月13日から20日までワシントンで開催された「法による世界平和第2回世界会議」で、9月13日を「世界法の日」とすることが宣言された。
1961年、東京で開催された「法による世界平和に関するアジア会議」で「世界法の日」の制定が提唱され、2年後にアテネで開かれた「法による世界平和第1回世界会議」で可決され、第2回世界会議で宣言されたものである。
この日とは別に、日本では1960年から10月1日を「法の日」としている。
14日から18日までは続きに。
【 鶺鴒鳴く/鶺鴒鳴(せきれい なく) 】
七十二候のひとつ。小川や沼などの水辺で、せきれいが鳴きはじめる時期。
【 世界の法の日 】
1965(昭和40)年の9月13日から20日までワシントンで開催された「法による世界平和第2回世界会議」で、9月13日を「世界法の日」とすることが宣言された。
1961年、東京で開催された「法による世界平和に関するアジア会議」で「世界法の日」の制定が提唱され、2年後にアテネで開かれた「法による世界平和第1回世界会議」で可決され、第2回世界会議で宣言されたものである。
この日とは別に、日本では1960年から10月1日を「法の日」としている。
14日から18日までは続きに。
金曜日の記事で書いた いちじくの木ですが、新事実にショックです!!
普通のいちじくの木は、まっすぐじゃないですと!?
職場の方に教えられて Σ(・ω´・ノ) !! な真世です。こんばんは。
案内して下さった農協の方に「いちじくの木って初めて見るんですけど、まっすぐなんですねー」って聞いたら、「そうですよ」って言われたのに! だまされた!!
普通の木みたいに枝も出るし、幹は曲がってることもある、と。
あのハウスのいちじくの木は、まっすぐに仕立ててあるんですって。
そうなんだ、まっすぐじゃないのか…。
普通のいちじくの木は、まっすぐじゃないですと!?
職場の方に教えられて Σ(・ω´・ノ) !! な真世です。こんばんは。
案内して下さった農協の方に「いちじくの木って初めて見るんですけど、まっすぐなんですねー」って聞いたら、「そうですよ」って言われたのに! だまされた!!
普通の木みたいに枝も出るし、幹は曲がってることもある、と。
あのハウスのいちじくの木は、まっすぐに仕立ててあるんですって。
そうなんだ、まっすぐじゃないのか…。
[ツアー入口] 合唱の缶詰(虹)-Pieces of the Rainbow chorus-
合唱制作者(笑)の作品をニコスクリプトで繋ぐニコニコならではの似非コンピアルバム企画第2弾!!
前作[sm5983185]から1年と6ヶ月・・・新メンバーも新たに加わり、今年もやります合唱の缶詰♪
虹をモチーフに彩られた、七色の欠片が詰まったこの不思議な缶詰・・・ここからは毎度おなじみ!
収録曲ネタバレ(反転)
ゆうゆP 『天樂』 → No.D 『火葬曲』 → みなと(流星P) 『SPICE!』 →
ラマーズP 『ぽっぴっぽー』 → cosMo@暴走P 『R-18』 → supercell 『君の知らない物語』 →
keeno 『glow』 → OneRoom 『from Y to Y』 ★
うっかりしてました。外部スピーカーではジャンプ機能が働きませんので、興味を持たれた方はニコニコ動画でご覧になって下さいませ!
ボカロ曲弾き歌ってみた「初音ミクの消失〜炉心融解〜メルト」@弟の姉
弾き語りには難易度の高い曲ばかりをセレクトする姉さんは流石です。
そんな姉さんの歌う曲の中で一番好きなのが、↓ WIM替え歌。
【WIM替え歌】姉がデスノートを拾ったようです@弟の姉
3姉弟の歌も味があって、なかなか良い (*´∀`*)
合唱制作者(笑)の作品をニコスクリプトで繋ぐニコニコならではの似非コンピアルバム企画第2弾!!
前作[sm5983185]から1年と6ヶ月・・・新メンバーも新たに加わり、今年もやります合唱の缶詰♪
虹をモチーフに彩られた、七色の欠片が詰まったこの不思議な缶詰・・・ここからは毎度おなじみ!
缶詰の中身は開けてからのお楽しみっ♪
(動画説明より)
収録曲ネタバレ(反転)
ゆうゆP 『天樂』 → No.D 『火葬曲』 → みなと(流星P) 『SPICE!』 →
ラマーズP 『ぽっぴっぽー』 → cosMo@暴走P 『R-18』 → supercell 『君の知らない物語』 →
keeno 『glow』 → OneRoom 『from Y to Y』 ★
うっかりしてました。外部スピーカーではジャンプ機能が働きませんので、興味を持たれた方はニコニコ動画でご覧になって下さいませ!
(9月19日追記)
ボカロ曲弾き歌ってみた「初音ミクの消失〜炉心融解〜メルト」@弟の姉
弾き語りには難易度の高い曲ばかりをセレクトする姉さんは流石です。
そんな姉さんの歌う曲の中で一番好きなのが、↓ WIM替え歌。
【WIM替え歌】姉がデスノートを拾ったようです@弟の姉
3姉弟の歌も味があって、なかなか良い (*´∀`*)