忍者ブログ

アリスのお茶会

更新状況と雑記。そして優雅とは言えない日常の数々。

2025/05    04« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  »06
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今夜は仲秋の名月ですね!
職場の先輩が退社時に「今夜は雨が降るから、月を見るなら今のうちだよ」と言っていましたが、結局 雨も降らず良い月夜でした ○ ヽ(*´∀`*)ノ
皆さんのところは いかがでしたか?

真世と下の妹は、仕事から帰った途端 上の妹と甥っ子に「おばあちゃんから団子釣りにおいでって電話があったから行こう!!」と(半強制的に)誘われ、祖母宅まで行ってきました。
『団子釣り』って『お月見泥棒』のことです。これ→ Wiki 『お月見泥棒』

地元の小中学生は、すでに18時過ぎから自転車であちこちの家を回っていて大収穫。
一方、真世たちは地元情報もないまま、とりあえずお隣さんへ。
地元情報は大事ですよ!! どこの家はお月見泥棒の準備をしてるか、って。
三件目あたりで地元の女子中学生2人組に「よかったら一緒に回りませんか?」と声をかけられたので、ご一緒させてもらいました。
「歩きにあわせてたら時間が遅くならない?」と心配でしたが、「K地区の方は外灯も少ないし2人だと怖かったから、こちらこそ助かります」と。確かにいくら自転車でも女の子2人だと怖いよね。

1時間半、夜道を彷徨った結果、お菓子やカップラーメンが大収穫でした。…甥っ子たちがね。
そうだよ、子どもだけだよ、もらえるのは。大人は付添い+犬の散歩だからね。
20件以上の家をまわって、スーパーの袋で3袋くらい(1人分) もらってきましたよ!…甥っ子たちが。
明日、この中から手数料代わりにお菓子を徴収するつもりです。


そういえば、
甥っ子たちが「満月だー満月だ―!」と夜道をはしゃいでいましたので、
「満月は明日です (`・ω・´)キリッ 」と訂正しておきました。
職場でも話題になりましたが、十五夜が満月だと思ってる方って結構 多いんですね。

以前、日番谷夢にも使ったネタですが、幾望(きぼう)と言うんですよー!

PR
この連休を逃すと美容室に行くタイミングがつかめなくなると思ったので行ってきました。
パーマかけ直すのと、夏と運動会の練習でダメージを受けただろう髪のためにトリートメント。
トリートメントをするならパーマやカラーリングの時に一緒にやった方が、キューティクルが開いていてトリートメントが浸透しやすいと前回言われていたので。
パーマも生き返ったので、手入れが楽になる ヾ(*´∇`)ノ

以下は、美容室に行っても通常運転の真世の呟きです。


美容室なう。パーマとトリートメントを少々。置き土産に髪を半分 置いていくことにする。
11:00

肩に何か装着された Σ(゚д゚;)!? パーマ液の受け皿的なものだと思うのだが…。
11:05

何気に美容室って好き! 髪を洗ってもらったり、いじられたりするのが好き。仏兄かイタちゃんの現代美容師パラレルで妄想してみる……駄目、にやける。
11:10

おk。真世の残念な思考回路は、本日も恙無く稼働中。
11:13

でも、美容室の空気中に漂う薬剤が苦手。直接ついたわけじゃないのにダメ、目にしみる。目が充血してきたー!
11:19

ひょっとして、パーマ液じゃなくてトリートメント液の受け皿なのか? 美容室トリートメント、初めてだから わからん。
11:25

4時間半に渡る長い戦いが、ようやく終わりを告げた。美容室に解放されたなう。
14:34


肩に装着された U 字型の受け皿は、やはりトリートメント用だったようです(他のパーマネント・ユーザーはつけてなかったので)。
パーマ液(2回)の後にトリートメント液をかけられて、洗い流した後に2種類のトリートメントを2回ずつ揉み込まれた…? なんかね、レモンとリンゴみたいな香りがしましたよ。


真世は3時間で終わったんですけど、下の妹がパーマとカラーリングだったので高里椎奈先生の「ダウスに堕ちた星と嘘」を読んで待ってました。
この本、いつも半分まで読んでそのままにしてしまうので、その度に最初から読みはじめて ちっとも読み終わりません。鞄に入れっぱなしにするのが いけないんだろうなぁ…。
金曜日の記事で書いた いちじくの木ですが、新事実にショックです!!
普通のいちじくの木は、まっすぐじゃないですと!?
職場の方に教えられて Σ(・ω´・ノ) !! な真世です。こんばんは。

案内して下さった農協の方に「いちじくの木って初めて見るんですけど、まっすぐなんですねー」って聞いたら、「そうですよ」って言われたのに! だまされた!!
普通の木みたいに枝も出るし、幹は曲がってることもある、と。
あのハウスのいちじくの木は、まっすぐに仕立ててあるんですって。

そうなんだ、まっすぐじゃないのか…。


今日は小さき人々と一緒に、いちじく狩りに行ってきました。
いちじく狩りというか、無花果のハウスで無花果のなっている様子や 取り方を見せていただいたのですが。
ワタクシ、無花果の木を初めて見ました。

CIMG3960_SP0000.JPGまっすぐ伸びた一本の木の、その幹に実がなっているんですね。

樹高もすごく高くて、ハウスの中に整然と並ぶ様子は中々に圧巻でしたよ!
ジャングルみたい。なんか面白い。

木が初めて…という以前に、いちじく自体あまり食べたことがありません。
なんか、膳とかコース料理にちょっと乗ってるのを食べたりするくらい?
八等分に切られて前菜とかに出てきませんか? 真世の勝手なイメージかな。
世間的にどうなんでしょう…無花果ってメジャーな果物ですか?

お土産に無花果をいただいたので、冷やして後で食すことにします。
楽しみだ!!
長かった夏が終わってしまいました。
明日から通常業務に戻ります。 (あれ? 某アイドルの引退宣言みたい?
吉祥寺さんにツイッターばかりじゃなくて ブログもファイトッ!的なメールを頂いたので(一部間違った表現あり)、ちょこっと浮上。


吉祥寺さんのブログで秋冬コレクション発売を知ったので、買ってきました。
これ見て、ますますイギリスに行ってみたくなりましたよ。夢見すぎてる感は否めませんが。
Cath Kidston のブランドムック第5弾。


それから、いつの間にか続きが出ていて驚いた、前田珠子先生の「破妖の剣」シリーズの最新刊。


高津カリノ先生の作品は、コミカルでさくっと読めるから大好きです。
8月23日(月)
【 処暑 】
二十四節気のひとつ。太陽黄経が150度の時で、暑さが峠を越えて後退しはじめる時期。
暦便覧によると、「陽気とどまりて、初めて退きやまむとすれば也」。
台風襲来の特異日とされる。

【 綿の花しべ開く/綿柎開(わたの はなしべ ひらく) 】
七十二候のひとつ。綿を包む がくが開きはじめる時期。

【 白虎隊の日 】
1868(明治元)年のこの日、戊辰戦争で会津藩の白虎隊が城下の飯盛山で自刃した。
会津藩では軍を年齢により白虎・朱雀・青龍・玄武の4つの班に分けており、最年少の白虎隊は16歳から17歳までの少年で編成されていた。
会津藩等の奥羽越列藩同盟が官軍と戦闘状態に入ると白虎隊も実戦に参加し、越後戦争や会津戦争で死闘を繰り広げていた。
この日、飯盛山にいた白虎隊の士中二番隊員が、城下の町に火の手が上がったのを会津落が落城したものと思い、20人の隊員全員が自刃した。


24日から29日までは続きに。
タイトルは、本日のつぶやきより。
以前 AKB で購入した、この T シャツです。
どうせマイカー通勤だから、人に見られないし。
どうせ職場ではエプロン+パーカー着てるから、人に見られないし。
どうせ夏休み+日直出勤だから、人に見られないし。
本当に残念な女ですね、わかります。


16:13
今夜は前職場の後輩たちと食事に行くので、とても楽しみ *:.。☆..。.(´∀`人) です! なので、そろそろ この自宅警備員を華麗に脱ぎ去って、メタモルフォーゼを遂げたいと思います!


ということで、姉妹園の後輩たちと いつものカフェ&レストランで食事をしたり、ゲーセンとボーリングに行ったりしました。

ディナーに行くといつも迷っちゃうのが「豚肉のソテー ゴルゴンゾーラソース」と「本日の白身魚とフレッシュトマトの香草パン粉焼き」。
他にもメニューはたくさんあるんですけど、このふたつでいつも迷う。
今回も後輩のさおりんと半分こです。
このお店はいつでも美味しいパンが食べ放題なので、パスタコースにするより メイン料理コースの方がお腹に余裕をもってデザートがいただけるのですよ。
でも気を抜くと、前菜→パン→サラダ→スープでお腹いっぱいになりがち…。

店長の奥様がスイーツデコをやっていらして、お店でも可愛い作品を販売してました。オーダーも受けているとか。
「幼稚園のバザーに出したいって言ってるんですけど、こんなの売れますかね?」って店長! 売れますよ!! はい、この店長、園児の保護者なんですよ。
「奥様、本物のお菓子作りもされるんですか?」って聞いたら、生温ーい笑みで「これは食べられないから、安心して作らせられるんです」という返答が …(ФДФ;)ゞ アハハ


22:46
ただいま帰りました!! すっごく楽しかったんだけど、うちの後輩たち、私に対して容赦ねぇ…。彼女たちの辞書に『接待ゴルフ』という言葉はないようだ。やったのはボーリングだけど。


「君たちは少しくらい先輩を立てなさいよ!!」と何度言ったことか。
はずすと超嬉しそう。
で、ストライク狙いでいくと、背後で怨念じみた何かを感じたり。
そういえば、ゲーセンのレーシングゲームでも ガンガンぶつかってきましたよ、この子たち!

でも、みんなで きゃいきゃい 騒ぐ…やったので、ストレス発散になりました!!
これ、リア充ってことで おkですか?
……スコア? 聞いちゃいけませんよ。

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

真世的







ブログ内検索

バーコード

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- アリスのお茶会 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]