アリスのお茶会
更新状況と雑記。そして優雅とは言えない日常の数々。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日のちよこさんは、人生(犬生?)2度目のワクチン接種を受けてきました。
一週間前に比べて、順調に体重も増えてます。
そして、真世のノアも1ヶ月点検。
昼まで仕事だったので ちょっと慌しい感じでしたが、一先ずやらなければいけない事の二つはクリアです。
そして今日は、ちよこさんの餌や首輪を買いにカインズへやってきました。
昨日に引き続き、車に揺られ 知らない場所へ連れて来られた ちよこさん。
酔ってないかな? 大丈夫かな? と様子を見つつ。
ペット同伴OKなので店内にちよこさんを連れて行きましたら、同じようにペットを連れている方々にたくさん声をかけられたり。
そんな同士の方や ペットショップのお兄さんが、餌やり豆知識などを親切に教えて下さいました。こういうの、ちょっと嬉しいですね。
母と祖母が食料品を買っている間、すぐ近くにある公園にも行ってきました。
はじめての首輪、はじめての散歩。
見事に動かないちよこさん。
無理させるつもりもないので、抱っこして公園ぶらり旅。
そして、はじめての他所の犬との遭遇。g k b r なちよこさん。
お疲れのちよこさん。
帰りの車中では、カインズで買った犬用ベッドでぐっすりでした。
PR
『お天気屋。』のてんさんから、素敵な寒中見舞いイラストをいただきました。
てんさんのお宅のヒロインちゃんと、アイカラーが隊長仕様の白虎くんです。
すっごい可愛くて、こう、わしゃわしゃと二人(ひとりと一匹か)の頭を撫でまわしたいくらい。
てんさん、本当にありがとうございました!!
こちらこそ、ヽ(*´∀`)人(´∀`*)ノ 今年もよろしくお願いします。
てんさんのお宅のヒロインちゃんと、アイカラーが隊長仕様の白虎くんです。
すっごい可愛くて、こう、わしゃわしゃと二人(ひとりと一匹か)の頭を撫でまわしたいくらい。
てんさん、本当にありがとうございました!!
こちらこそ、ヽ(*´∀`)人(´∀`*)ノ 今年もよろしくお願いします。
1月20日(水)
【 大寒 】
二十四節気のひとつ。太陽黄経が300度の時で、寒さが最も厳しくなる時期。
暦便覧によると、「冷ゆることの至りて甚だしきときなれば也」。
武道ではこのころ寒稽古が行われる。
大寒の朝の水は1年間腐らないとされており、容器などに入れ 納戸に保管する家庭もあった。
【 蕗の花咲く/款冬華(ふきの はな さく) 】
七十二候のひとつ。寒さ厳しい中に款冬(かんとう・ふき)がそっと蕾を出す時期。
【 二十日正月 】
正月の最後の日として納めの行事を行う。
正月に食べた魚の骨や頭までも食べ尽くすことから、骨正月・頭正月と呼ぶ地方もある。
21日から24日までは続きに。
【 大寒 】
二十四節気のひとつ。太陽黄経が300度の時で、寒さが最も厳しくなる時期。
暦便覧によると、「冷ゆることの至りて甚だしきときなれば也」。
武道ではこのころ寒稽古が行われる。
大寒の朝の水は1年間腐らないとされており、容器などに入れ 納戸に保管する家庭もあった。
【 蕗の花咲く/款冬華(ふきの はな さく) 】
七十二候のひとつ。寒さ厳しい中に款冬(かんとう・ふき)がそっと蕾を出す時期。
【 二十日正月 】
正月の最後の日として納めの行事を行う。
正月に食べた魚の骨や頭までも食べ尽くすことから、骨正月・頭正月と呼ぶ地方もある。
21日から24日までは続きに。
前回、雲雀さんと20年後ランボ以外ジャッジできず、些か消化不良に終わった『REBORN!ソート』をリベンジです。
γ のスーツ姿に萌えたから、今ならできる気がする! とか思ってないんだからね。
いや、でも正直、γ のスーツとか10年後の雲雀さんとか10年後の骸とか10年後のディーノさんとか
10年後のフゥ太とか10年後のXANXUS様とかγ のスーツとか、本当にご馳走様です。
スーツはジャスティス!!
【REBORN!ソート】
10年後キャラと普段のキャラが区別されてたら、ほぼ10年後キャラになっていたでしょう。
普段の皆も好きなんだけどね、こう……パッションがね、違うのですよ。10年後の彼らには。
そういえば、真世さん、ショタ属性持ってないし。
γ のスーツ姿に萌えたから、今ならできる気がする! とか思ってないんだからね。
いや、でも正直、γ のスーツとか10年後の雲雀さんとか10年後の骸とか10年後のディーノさんとか
10年後のフゥ太とか10年後のXANXUS様とかγ のスーツとか、本当にご馳走様です。
スーツはジャスティス!!
【REBORN!ソート】
順位 | 名前 |
1 | 雲雀恭弥 |
2 | γ |
3 | 20年後ランボ |
4 | ディーノ |
5 | 六道骸 |
6 | 獄寺隼人 |
7 | 沢田綱吉 |
8 | クローム髑髏 |
9 | リボーン |
10 | 山本武 |
11 | ボンゴレI世 |
12 | スペルビ・スクアーロ |
13 | 柿本千種 |
14 | 笹川了平 |
14 | ビアンキ |
16 | ユニ |
17 | XANXUS |
18 | スパナ |
19 | フゥ太 |
20 | Dr.シャマル |
10年後キャラと普段のキャラが区別されてたら、ほぼ10年後キャラになっていたでしょう。
普段の皆も好きなんだけどね、こう……パッションがね、違うのですよ。10年後の彼らには。
そういえば、真世さん、ショタ属性持ってないし。
1月11日(月)
【 鏡開き 】
正月に年神様に供えた鏡餅を雑煮や汁粉にして食べ、一家の円満を願う行事。
武家社会の風習・具足開き(鎧や兜に供えた餅を雑煮などにして食べた)だったものが一般化した。
そのため、刃物で切るのは切腹を連想させるからと、手や木鎚で割ったり、砕いたりする。
また、「切る」という言葉をさけて、「開く」という縁起の良い言葉を使っている。
地方によって日が違い、京都では4日、ほかに20日に行う地方もある。
【 成人の日 】
「大人になったことを自覚し、みずから生き抜こうとする青年を祝い 励ます」 国民の祝日。
当初は1月15日であったが、ハッピーマンデー法の制定にともない、2000(平成12)年より1月第2月曜日に行なわれることになった。
以下のような理由から、8月のお盆頃に行なう地域もある。
○ 年末年始に帰省した直後なので、若者の帰省率が芳しくないため。
○ 雪国では、袴や振袖での移動が大変なため。
○ 都会へ進学・就職している人のため。 など
成人を祝う儀礼は古くからあり、男子には元服・褌祝い、女子には裳着・結髪等があった。
明治時代以降は、男子には徴兵検査がこれに代った。
【 塩の日 】
1569年、武田信玄と交戦中の上杉謙信が、武田方の領民が今川氏によって塩を絶たれていることを知り、越後の塩を送ったとされている。この話が、「敵に塩を送る」という言葉のもととなった。
この日は武田領の松本に塩が届いた日とされ、その前後の土日に松本では塩市が開かれている。(名称は江戸初期の頃より「飴市」に変わった)
12日から17日までは続きに。
【 鏡開き 】
正月に年神様に供えた鏡餅を雑煮や汁粉にして食べ、一家の円満を願う行事。
武家社会の風習・具足開き(鎧や兜に供えた餅を雑煮などにして食べた)だったものが一般化した。
そのため、刃物で切るのは切腹を連想させるからと、手や木鎚で割ったり、砕いたりする。
また、「切る」という言葉をさけて、「開く」という縁起の良い言葉を使っている。
地方によって日が違い、京都では4日、ほかに20日に行う地方もある。
【 成人の日 】
「大人になったことを自覚し、みずから生き抜こうとする青年を祝い 励ます」 国民の祝日。
当初は1月15日であったが、ハッピーマンデー法の制定にともない、2000(平成12)年より1月第2月曜日に行なわれることになった。
以下のような理由から、8月のお盆頃に行なう地域もある。
○ 年末年始に帰省した直後なので、若者の帰省率が芳しくないため。
○ 雪国では、袴や振袖での移動が大変なため。
○ 都会へ進学・就職している人のため。 など
成人を祝う儀礼は古くからあり、男子には元服・褌祝い、女子には裳着・結髪等があった。
明治時代以降は、男子には徴兵検査がこれに代った。
【 塩の日 】
1569年、武田信玄と交戦中の上杉謙信が、武田方の領民が今川氏によって塩を絶たれていることを知り、越後の塩を送ったとされている。この話が、「敵に塩を送る」という言葉のもととなった。
この日は武田領の松本に塩が届いた日とされ、その前後の土日に松本では塩市が開かれている。(名称は江戸初期の頃より「飴市」に変わった)
12日から17日までは続きに。
真世の成人式ではないという事は、いつも遊びにきて下さる方はご存知でしょうが。
下の妹の成人式です。
着付けしてくれるホテルのサービスでサンドウィッチをご馳走になりました。
美味しかったです。一緒についていって良かった。
着付けが終わった時点で、すでにこの世の終わりみたいな顔をしている隣のお嬢さんが印象的でした。ホテルの方とお母さんが「少しでもいいから食べた方がいいよ」というのを頑なに拒否。まるで、これから意にそわぬお見合いでもさせられるかのようです。
逆隣のお嬢さんは「朝早かったからお腹空いたー」と、しっかりサンドウィッチを完食してました。
そんな人間ウォッチを楽しみつつ妹を待っていたら、妹と同じ色の着物のお嬢さんがエレベーターから降りてきました。
私 「色合いが似てるけど、アレはうちの子じゃないわ。だって、うちの子はあんなに細くないもの」
母 「顔の感じも違うものね。あんなに細くないし」
私 「ええ、顔も違うし、あんなに細くないわ」
などと言っていたら、我々に手を振ってきました。
私 「うちの子だ!!」
母 「えっ、本当!?」
振 袖 マ ジ ッ ク !

振袖の色も明るいし、半襟の縁にラメビーズがついてて華やかでした。
綺麗に着付けてもらって友達とニコニコしてましたが、妹も「サンドウィッチは無理! トイレに行きたくなると困るから、飲み物もいらない!」と断固拒否でした。
振袖は大変ですよね。
新成人の皆様、乃紀ちゃん、おめでとうございます!!
節度ある、楽しい二十代を過ごして下さいませ。
二十歳すぎると早いって言いますから。
下の妹の成人式です。
着付けしてくれるホテルのサービスでサンドウィッチをご馳走になりました。
美味しかったです。一緒についていって良かった。
着付けが終わった時点で、すでにこの世の終わりみたいな顔をしている隣のお嬢さんが印象的でした。ホテルの方とお母さんが「少しでもいいから食べた方がいいよ」というのを頑なに拒否。まるで、これから意にそわぬお見合いでもさせられるかのようです。
逆隣のお嬢さんは「朝早かったからお腹空いたー」と、しっかりサンドウィッチを完食してました。
そんな人間ウォッチを楽しみつつ妹を待っていたら、妹と同じ色の着物のお嬢さんがエレベーターから降りてきました。
私 「色合いが似てるけど、アレはうちの子じゃないわ。だって、うちの子はあんなに細くないもの」
母 「顔の感じも違うものね。あんなに細くないし」
私 「ええ、顔も違うし、あんなに細くないわ」
などと言っていたら、我々に手を振ってきました。
私 「うちの子だ!!」
母 「えっ、本当!?」
振 袖 マ ジ ッ ク !
振袖の色も明るいし、半襟の縁にラメビーズがついてて華やかでした。
綺麗に着付けてもらって友達とニコニコしてましたが、妹も「サンドウィッチは無理! トイレに行きたくなると困るから、飲み物もいらない!」と断固拒否でした。
振袖は大変ですよね。
新成人の皆様、乃紀ちゃん、おめでとうございます!!
節度ある、楽しい二十代を過ごして下さいませ。
二十歳すぎると早いって言いますから。