アリスのお茶会
更新状況と雑記。そして優雅とは言えない日常の数々。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は小さき人々と一緒に、いちじく狩りに行ってきました。
いちじく狩りというか、無花果のハウスで無花果のなっている様子や 取り方を見せていただいたのですが。
ワタクシ、無花果の木を初めて見ました。
まっすぐ伸びた一本の木の、その幹に実がなっているんですね。
樹高もすごく高くて、ハウスの中に整然と並ぶ様子は中々に圧巻でしたよ!
ジャングルみたい。なんか面白い。
木が初めて…という以前に、いちじく自体あまり食べたことがありません。
なんか、膳とかコース料理にちょっと乗ってるのを食べたりするくらい?
八等分に切られて前菜とかに出てきませんか? 真世の勝手なイメージかな。
世間的にどうなんでしょう…無花果ってメジャーな果物ですか?
お土産に無花果をいただいたので、冷やして後で食すことにします。
楽しみだ!!
いちじく狩りというか、無花果のハウスで無花果のなっている様子や 取り方を見せていただいたのですが。
ワタクシ、無花果の木を初めて見ました。
樹高もすごく高くて、ハウスの中に整然と並ぶ様子は中々に圧巻でしたよ!
ジャングルみたい。なんか面白い。
木が初めて…という以前に、いちじく自体あまり食べたことがありません。
なんか、膳とかコース料理にちょっと乗ってるのを食べたりするくらい?
八等分に切られて前菜とかに出てきませんか? 真世の勝手なイメージかな。
世間的にどうなんでしょう…無花果ってメジャーな果物ですか?
お土産に無花果をいただいたので、冷やして後で食すことにします。
楽しみだ!!
PR
長かった夏が終わってしまいました。
明日から通常業務に戻ります。 (あれ? 某アイドルの引退宣言みたい?
吉祥寺さんにツイッターばかりじゃなくて ブログもファイトッ!的なメールを頂いたので(一部間違った表現あり)、ちょこっと浮上。
吉祥寺さんのブログで秋冬コレクション発売を知ったので、買ってきました。
これ見て、ますますイギリスに行ってみたくなりましたよ。夢見すぎてる感は否めませんが。
Cath Kidston のブランドムック第5弾。
それから、いつの間にか続きが出ていて驚いた、前田珠子先生の「破妖の剣」シリーズの最新刊。
高津カリノ先生の作品は、コミカルでさくっと読めるから大好きです。
明日から通常業務に戻ります。 (あれ? 某アイドルの引退宣言みたい?
吉祥寺さんにツイッターばかりじゃなくて ブログもファイトッ!的なメールを頂いたので(一部間違った表現あり)、ちょこっと浮上。
吉祥寺さんのブログで秋冬コレクション発売を知ったので、買ってきました。
これ見て、ますますイギリスに行ってみたくなりましたよ。夢見すぎてる感は否めませんが。
Cath Kidston のブランドムック第5弾。
それから、いつの間にか続きが出ていて驚いた、前田珠子先生の「破妖の剣」シリーズの最新刊。
高津カリノ先生の作品は、コミカルでさくっと読めるから大好きです。
8月30日(月)
【 富士山測候所記念日 】
1895(明治29)年のこの日、富士山頂に野中測候所が開設した。
大日本気象学会の野中至が私財を投じて建設したもので、現在の気象庁富士山測候所の前身となった。
31日から9月5日までは続きに。
【 富士山測候所記念日 】
1895(明治29)年のこの日、富士山頂に野中測候所が開設した。
大日本気象学会の野中至が私財を投じて建設したもので、現在の気象庁富士山測候所の前身となった。
31日から9月5日までは続きに。
8月23日(月)
【 処暑 】
二十四節気のひとつ。太陽黄経が150度の時で、暑さが峠を越えて後退しはじめる時期。
暦便覧によると、「陽気とどまりて、初めて退きやまむとすれば也」。
台風襲来の特異日とされる。
【 綿の花しべ開く/綿柎開(わたの はなしべ ひらく) 】
七十二候のひとつ。綿を包む がくが開きはじめる時期。
【 白虎隊の日 】
1868(明治元)年のこの日、戊辰戦争で会津藩の白虎隊が城下の飯盛山で自刃した。
会津藩では軍を年齢により白虎・朱雀・青龍・玄武の4つの班に分けており、最年少の白虎隊は16歳から17歳までの少年で編成されていた。
会津藩等の奥羽越列藩同盟が官軍と戦闘状態に入ると白虎隊も実戦に参加し、越後戦争や会津戦争で死闘を繰り広げていた。
この日、飯盛山にいた白虎隊の士中二番隊員が、城下の町に火の手が上がったのを会津落が落城したものと思い、20人の隊員全員が自刃した。
24日から29日までは続きに。
【 処暑 】
二十四節気のひとつ。太陽黄経が150度の時で、暑さが峠を越えて後退しはじめる時期。
暦便覧によると、「陽気とどまりて、初めて退きやまむとすれば也」。
台風襲来の特異日とされる。
【 綿の花しべ開く/綿柎開(わたの はなしべ ひらく) 】
七十二候のひとつ。綿を包む がくが開きはじめる時期。
【 白虎隊の日 】
1868(明治元)年のこの日、戊辰戦争で会津藩の白虎隊が城下の飯盛山で自刃した。
会津藩では軍を年齢により白虎・朱雀・青龍・玄武の4つの班に分けており、最年少の白虎隊は16歳から17歳までの少年で編成されていた。
会津藩等の奥羽越列藩同盟が官軍と戦闘状態に入ると白虎隊も実戦に参加し、越後戦争や会津戦争で死闘を繰り広げていた。
この日、飯盛山にいた白虎隊の士中二番隊員が、城下の町に火の手が上がったのを会津落が落城したものと思い、20人の隊員全員が自刃した。
24日から29日までは続きに。
タイトルは、本日のつぶやきより。
以前 AKB で購入した、この T シャツです。
どうせマイカー通勤だから、人に見られないし。
どうせ職場ではエプロン+パーカー着てるから、人に見られないし。
どうせ夏休み+日直出勤だから、人に見られないし。
本当に残念な女ですね、わかります。
ということで、姉妹園の後輩たちと いつものカフェ&レストランで食事をしたり、ゲーセンとボーリングに行ったりしました。
ディナーに行くといつも迷っちゃうのが「豚肉のソテー ゴルゴンゾーラソース」と「本日の白身魚とフレッシュトマトの香草パン粉焼き」。
他にもメニューはたくさんあるんですけど、このふたつでいつも迷う。
今回も後輩のさおりんと半分こです。
このお店はいつでも美味しいパンが食べ放題なので、パスタコースにするより メイン料理コースの方がお腹に余裕をもってデザートがいただけるのですよ。
でも気を抜くと、前菜→パン→サラダ→スープでお腹いっぱいになりがち…。
店長の奥様がスイーツデコをやっていらして、お店でも可愛い作品を販売してました。オーダーも受けているとか。
「幼稚園のバザーに出したいって言ってるんですけど、こんなの売れますかね?」って店長! 売れますよ!! はい、この店長、園児の保護者なんですよ。
「奥様、本物のお菓子作りもされるんですか?」って聞いたら、生温ーい笑みで「これは食べられないから、安心して作らせられるんです」という返答が …(ФДФ;)ゞ アハハ
「君たちは少しくらい先輩を立てなさいよ!!」と何度言ったことか。
はずすと超嬉しそう。
で、ストライク狙いでいくと、背後で怨念じみた何かを感じたり。
そういえば、ゲーセンのレーシングゲームでも ガンガンぶつかってきましたよ、この子たち!
でも、みんなで きゃいきゃい騒ぐ…やったので、ストレス発散になりました!!
これ、リア充ってことで おkですか?
以前 AKB で購入した、この T シャツです。
どうせマイカー通勤だから、人に見られないし。
どうせ職場ではエプロン+パーカー着てるから、人に見られないし。
どうせ夏休み+日直出勤だから、人に見られないし。
本当に残念な女ですね、わかります。
16:13
今夜は前職場の後輩たちと食事に行くので、とても楽しみ *:.。☆..。.(´∀`人) です! なので、そろそろ この自宅警備員を華麗に脱ぎ去って、メタモルフォーゼを遂げたいと思います!
今夜は前職場の後輩たちと食事に行くので、とても楽しみ *:.。☆..。.(´∀`人) です! なので、そろそろ この自宅警備員を華麗に脱ぎ去って、メタモルフォーゼを遂げたいと思います!
ということで、姉妹園の後輩たちと いつものカフェ&レストランで食事をしたり、ゲーセンとボーリングに行ったりしました。
ディナーに行くといつも迷っちゃうのが「豚肉のソテー ゴルゴンゾーラソース」と「本日の白身魚とフレッシュトマトの香草パン粉焼き」。
他にもメニューはたくさんあるんですけど、このふたつでいつも迷う。
今回も後輩のさおりんと半分こです。
このお店はいつでも美味しいパンが食べ放題なので、パスタコースにするより メイン料理コースの方がお腹に余裕をもってデザートがいただけるのですよ。
でも気を抜くと、前菜→パン→サラダ→スープでお腹いっぱいになりがち…。
店長の奥様がスイーツデコをやっていらして、お店でも可愛い作品を販売してました。オーダーも受けているとか。
「幼稚園のバザーに出したいって言ってるんですけど、こんなの売れますかね?」って店長! 売れますよ!! はい、この店長、園児の保護者なんですよ。
「奥様、本物のお菓子作りもされるんですか?」って聞いたら、生温ーい笑みで「これは食べられないから、安心して作らせられるんです」という返答が …(ФДФ;)ゞ アハハ
22:46
ただいま帰りました!! すっごく楽しかったんだけど、うちの後輩たち、私に対して容赦ねぇ…。彼女たちの辞書に『接待ゴルフ』という言葉はないようだ。やったのはボーリングだけど。
ただいま帰りました!! すっごく楽しかったんだけど、うちの後輩たち、私に対して容赦ねぇ…。彼女たちの辞書に『接待ゴルフ』という言葉はないようだ。やったのはボーリングだけど。
「君たちは少しくらい先輩を立てなさいよ!!」と何度言ったことか。
はずすと超嬉しそう。
で、ストライク狙いでいくと、背後で怨念じみた何かを感じたり。
そういえば、ゲーセンのレーシングゲームでも ガンガンぶつかってきましたよ、この子たち!
でも、みんなで きゃいきゃい
これ、リア充ってことで おkですか?
……スコア? 聞いちゃいけませんよ。
8月16日(月)
【 最高気温の記録日 】
2007(平成19)年に岐阜県多治見市と 埼玉県熊谷市で日本の最高気温40.9℃が記録され、74年ぶりに日本の最高気温の記録が更新された。
それ以前は1933年7月25日に山形県山形市で記録された40.8℃であった。
17日から22日までは続きに。
【 最高気温の記録日 】
2007(平成19)年に岐阜県多治見市と 埼玉県熊谷市で日本の最高気温40.9℃が記録され、74年ぶりに日本の最高気温の記録が更新された。
それ以前は1933年7月25日に山形県山形市で記録された40.8℃であった。
17日から22日までは続きに。
ツイッターで呟いてたので、ブログも更新したつもりになってましたが。
今年も我等が聖地へ行って参りました!
本日は吉祥寺さんが体調不良のため、真世 単独参戦です!
ひとりでも、きちんと行って来れましたよ! (←いや、妹が「お姉ちゃんもクミさんがいなくても、ひとりで行けるようになったんだねぇ」と言ってたらしいので…
8時前に国際展示場へ着いたのですが……ものすごい人がいるよ?
また最近になって、参加者が早めに現地入りする傾向になってるのかな? これは、始発神話の復活も近いのかしら?
(ヘタリアスペースを見た限りでは)入場してからは普通の人混みだったので、予定通りの買い物ができて良かったです!!
でもねぇ…ちょっと おねーさん、ぼやいちゃうよ。
中高生の初参加者らしき子たちのマナーの悪さがものすごく目に余って…。
○ りんかい線内で大声でヲタク話に花を咲かせる団体とか。
○ スタッフを「店員」、自分たちを「お客様」だと勘違いしてる子とか。
○ 「なんでそんなことしなきゃいけないの?」とスタッフの指示に従わない子とか。
○ 人に道を聞いて、お礼も言わない子とか。
○ 自分の嫌いなジャンルやCPを思いっきり貶す子とか。
もちろん、何度も参加してる大人でもそういう人はいるし、きちんとしてる若い子もたくさんいましたけど……なんだか そういう子たちがすっごーく目についたので。
自分も含めて 老若男女問わず、自分の行ないを見つめ直さなきゃいけないなぁと思いました。
あ、でも、やっぱり夏コミはすっごく楽しかったです!!
ツイッターの方では、エアコミケが盛り上がってたみたいですね!!
以下は、真世の本日の呟きの一部です。
06:52
おはようございます! 予定通りの電車に乗れました。これから戦場へ赴きます! 最初の敵は夏の暑さですね!
07:01
ウォークマンをつけたら最初の曲が音冶さんの『【コミケという名の聖戦】夏と冬の物語』で、タイムリー過ぎて笑えたwww
08:40
やっと落ち着いて列に座れた。8時前に国際展示場に着いたのに…なんだ、この来場者数…ここ数年稀に見る人数だな。
08:45
【スタッフのお言葉】「皆さん、あと半歩詰めて下さい!その半歩が誰かを救います!その誰かとは、具体的には我々スタッフです!」 見も知らぬ他の参加者ではなく、スタッフを救うためなら仕方ない。
08:50
暑くはない。むしろ涼しい。……雨降らない、よね? なんか、その辺が怖い!
12:27
@エアコミ中の某方: リアル夏コミ中です! さぁ、重たいバックを持って立ち上がりましょう! ワタクシと一緒に大手列に30分並んでいるつもりで! 屋外で行えば、さらに雰囲気が出ますよ!
12:35
グラハム上級大尉の激励を受け、全力で奇腐人ライフ満喫中! RT @graham_bot: @sana_ytk ああ、年に二度きりの祭だ、楽しんでおいで。予算と暑さ対策には十分留意しろ。それと、周囲も皆仲間だ、決して気遣いを忘れるなよ。よし、戦利品に期待する!全力を尽くせ!
17:16
ただいまー!! 我等が聖地より帰還なり! 戦利品も程々にGETできました! 真世的にはまだまだ足りないけどね!!
17:30
@とおやさん: ただいまです (`・ω・')ゝ ワタクシ、先生の言いつけどおりに水分補給をきちんとして、戦いに勝利してまいりましたよ!!
17:37
そんな日に ひとり戦いへ赴き、勝利してきました! 今年もいいお盆…違う、いい夏だった! RT @***: 今日は今年唯一の13日の金曜日だそうです。そしてお盆で仏滅です。
23:45
うらめしい…じゃなかった、うらやましい。 RT @とおやさん: これがヲタの熱中症。 RT @sana_ytk: リアルコミケより、エアコミケの方が盛り上がってない!? なんか熱いよね!?
今年も我等が聖地へ行って参りました!
本日は吉祥寺さんが体調不良のため、真世 単独参戦です!
ひとりでも、きちんと行って来れましたよ! (←いや、妹が「お姉ちゃんもクミさんがいなくても、ひとりで行けるようになったんだねぇ」と言ってたらしいので…
8時前に国際展示場へ着いたのですが……ものすごい人がいるよ?
また最近になって、参加者が早めに現地入りする傾向になってるのかな? これは、始発神話の復活も近いのかしら?
(ヘタリアスペースを見た限りでは)入場してからは普通の人混みだったので、予定通りの買い物ができて良かったです!!
でもねぇ…ちょっと おねーさん、ぼやいちゃうよ。
中高生の初参加者らしき子たちのマナーの悪さがものすごく目に余って…。
○ りんかい線内で大声でヲタク話に花を咲かせる団体とか。
○ スタッフを「店員」、自分たちを「お客様」だと勘違いしてる子とか。
○ 「なんでそんなことしなきゃいけないの?」とスタッフの指示に従わない子とか。
○ 人に道を聞いて、お礼も言わない子とか。
○ 自分の嫌いなジャンルやCPを思いっきり貶す子とか。
もちろん、何度も参加してる大人でもそういう人はいるし、きちんとしてる若い子もたくさんいましたけど……なんだか そういう子たちがすっごーく目についたので。
自分も含めて 老若男女問わず、自分の行ないを見つめ直さなきゃいけないなぁと思いました。
あ、でも、やっぱり夏コミはすっごく楽しかったです!!
ツイッターの方では、エアコミケが盛り上がってたみたいですね!!
以下は、真世の本日の呟きの一部です。
06:52
おはようございます! 予定通りの電車に乗れました。これから戦場へ赴きます! 最初の敵は夏の暑さですね!
07:01
ウォークマンをつけたら最初の曲が音冶さんの『【コミケという名の聖戦】夏と冬の物語』で、タイムリー過ぎて笑えたwww
08:40
やっと落ち着いて列に座れた。8時前に国際展示場に着いたのに…なんだ、この来場者数…ここ数年稀に見る人数だな。
08:45
【スタッフのお言葉】「皆さん、あと半歩詰めて下さい!その半歩が誰かを救います!その誰かとは、具体的には我々スタッフです!」 見も知らぬ他の参加者ではなく、スタッフを救うためなら仕方ない。
08:50
暑くはない。むしろ涼しい。……雨降らない、よね? なんか、その辺が怖い!
12:27
@エアコミ中の某方: リアル夏コミ中です! さぁ、重たいバックを持って立ち上がりましょう! ワタクシと一緒に大手列に30分並んでいるつもりで! 屋外で行えば、さらに雰囲気が出ますよ!
12:35
グラハム上級大尉の激励を受け、全力で奇腐人ライフ満喫中! RT @graham_bot: @sana_ytk ああ、年に二度きりの祭だ、楽しんでおいで。予算と暑さ対策には十分留意しろ。それと、周囲も皆仲間だ、決して気遣いを忘れるなよ。よし、戦利品に期待する!全力を尽くせ!
17:16
ただいまー!! 我等が聖地より帰還なり! 戦利品も程々にGETできました! 真世的にはまだまだ足りないけどね!!
17:30
@とおやさん: ただいまです (`・ω・')ゝ ワタクシ、先生の言いつけどおりに水分補給をきちんとして、戦いに勝利してまいりましたよ!!
17:37
そんな日に ひとり戦いへ赴き、勝利してきました! 今年もいいお盆…違う、いい夏だった! RT @***: 今日は今年唯一の13日の金曜日だそうです。そしてお盆で仏滅です。
23:45
うらめしい…じゃなかった、うらやましい。 RT @とおやさん: これがヲタの熱中症。 RT @sana_ytk: リアルコミケより、エアコミケの方が盛り上がってない!? なんか熱いよね!?